Illuminum(イルミナム)の「言い訳」のページです。

from 2003.8.19



表紙ページから削除した言い訳をここに溜めています。

こんなページを作ってもしょうがないのでですが、なんとなくモノを捨てられない性格なもので、・・・。

2004年の言い訳



2003年の言い訳

  • 何んで止まらないのだろう。ついついフラッシュライトを買ってしまう。


  • 12.31の言い訳:
      今日、小型懐中壱式が届きました。かなり良い仕上げだろうと期待して待っていたのでしたが、何と、その期待をよい意味で打ち破る最高の出来栄えのものでした。ここまでやって頂けるとは、・・・。早速ページをUPいたしました。1日早く、凧のように舞い上がってしまい、ベタほめのコメントになってしまいました。

      そして、今年は、とても良い年でした。このHPも立ち上げ、同好の方々ともネット上でお知り合いになることも出来ました。そして今、このHPを見に来ていただいた皆様方、今年は、本当に有難う御座いました。

      LEDフラッシュライトは、まだまだ大きく進化する兆しがあり、とても楽しく面白い世界だと思っています。そして、この進化の流れの中で、このHPを見に来て下さった方々に、それぞれのデータやコメントを通じてLEDフラッシュライトの魅力や面白さを伝えることができれば嬉しいと思っています。また、これらが何かの参考となり、万一皆様のお役に立つことが出来れば望外の幸せです。そうなれますように、今後も皆様に教えて頂き勉強しながらHP作りを続けて行きたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。

      来年は、全てのフラッシュライト愛好の方々に良い年であり、良いフラッシュライトが生まれてきますように祈願しつつ、今年はここまで。
  • 12.30の言い訳:
      配達予定が、12月31日と表示されてしまった。一部の方の所には、すでに到着しているようだ。今日は、データ取りするモノが無いので、MTVのブリットニーを見て気分を紛らわせよう。

      宝石箱に入っているらしい、・・・。ドキドキ、ワクワクなので、今日はここまで。
  • 12.29の言い訳:
      CPFを見ていたら、先日買ったSランク LuxeonIII付の BB と MM は、思ったより販売数が少なかったようなことが書いてあった(Tランク品も有ったらしい)。

      それぞれ、なんちゃってLSHF−Pとミニマグに入れ、たまに MM と BB を入れ替えながら使っているが、案外贅沢な使い方かもしれない。もちろん、今だけの満足感で、そのうち さらに明るいTランク品のドロップインモジュールが当たり前に売られるようになると思うが、今は、素直にちょっとレア品を使っていると自己満の世界に浸る方が幸せである。

      うたかたの夢を見るため、今日はここまで。
  • 12.28の言い訳:
      気がついたら、27日の言い訳を全く忘れていた。熱があったので、忘れたことにすら気付いていなかった。確かに熱のせいだ、断じて年のせいではない、・・・きっとそうだ、・・・と思う、・・・・が、・・・。

      さて、先日購入した部品で、Firefly の改造をしようと準備はできているのだが、なかなか時間が取れない。年末の休みは、自宅の大掃除や、部屋に溜まった不要物の整理をしなくてはいけないので、色々なことを、時間を見つけてぼちぼとと消化して行こう。また、壱式もそろそろ到着間際でもあり、久しぶりに楽しみな年末年始である。

      ワクワクして、なにも手に付かないので、今日はここまで。
  • 12.26の言い訳:
      風邪でダウンしていまった。普段なら少々疲れていてもフラッシュライトをいじっていると疲れを忘れるのだが。

      イルミナムインディクス順の表も作りたい、また、マグ4Cも作りかけのままだ。どうやらフラッシュライトホリックからの発熱らしい。結局、今日はダメだ。寝ながら次のフラッシュライトのことを考えよう。そんな訳で、今日はここまで。
  • 12.25の言い訳:
      今日は木曜日、トリック3の日だった。しかし、先週で終わってしまったのでTVは見ない。もっとも、今日は花粉症と同じ症状のくしゃみ、鼻水、微熱でダウン寸前だ。部品もまた少し集まったのだが、お正月の休みに時間がとれれば少しそれらで遊ぼう。やはり、もう寝ることにしたので、今日はここまで。
  • 12.23の言い訳:
      今日、100円ライトのページをUPした。これだけで、今日はここまで。
  • 12.24の言い訳:
      私は、かなり欲張りだ。一度味をしめるとそれでないと満足できなくなってしまう。

      ちょっと前までは1wLEDで自転車のライトだろうが夜のお散歩用のライトだろうが満足していたが、今は1wでは物足りない。タンライムが少々短いのでTPOで使い分けようとは思うものの、3wに慣れてしまうともう1wに戻れそうにない。

      より明るいフラッシュライトを求めて、今日はここまで。
  • 12.22の言い訳:
      今日、買って来て充電したばかりのニッケル水素2000で ARC MOD BB750+LuxeonIII を使っていたら、また30分位で照度がガックリ落ちてしまった。 実際は、1時間以上持つはずなのに、である。レジェンドに入れたモジュールでも同じような事が起きたことがある。どうやらニッケル水素電池は条件によっては正しい容量が得られないことがあるようだ。

      特に、買ってきたばかりだったり、長時間使っていなかった後では、普通に充電しただけでは満充電にならないようだ。これは、きちんと現象を把握している訳ではないので、ちょっといい加減だが、一度放電状態になるまで使ってから充電すると良いように思う。このためには、2AAタイプの1wLEDフラッシュライトがいっぱいあるので、並べて点灯させておけば具合の良い放電装置になってくれそうだ。もっとも過放電は最もマズイことのようなので、放ってはおけない。この点は、ちょっとビミョウだ、・・・。

      エレキのエンジニアが読んでいただいぶ前の「トランジスタ技術」に電池のことが出ていたようなので、それらを読むなど電池の勉強もしなくてはいけないと思った。という訳で、しかし、まだ勉強をする訳ではないが、今日はここまで。
  • 12.21の言い訳:
      今日は、年末のいろいろな用事があったのだが、少しすっぽかしてMOD(改造)で遊んでしまった。以前デザインが良いから買っておいた100円ショップのフラッシュライトをベースに1wのBB400ドロップインモジュールを使ってそこそこ使えるライトを作った。かなり簡単だった。

      このところ、1wから3wに徐々に移行しているので、1wのドロップインモジュールが余りつつある。それらを上手く有効利用したい。

      新作のデータ取りをするため、今日はここまで。
  • 12.20の言い訳:
      今日は、なんとか1品目の追加をした。ARCのMOD(改造)のLSHF−P++だ。これは色々と遊べるので、とても楽しい。ARC LSシリーズは、なぜか増殖してしまったので、これはガンガン使うつもりだ。自転車用のBB+1wのミニマグは、完全にこれにとって変わってしまった。

      実は、ミニマグに Fraen LP と MM や BB のLuxeon III を入れれば、同じモノが出来るのだが、CR2を入れて TSP-123 も使えるので、これはこれでやはり魅力的である。

      シュアマニアなのにちっとも新しいシュアファイアを買っていない。とてもマズイと思っているが、何だかんだとそれどころでは無いと言う事にして、今日はここまで。
  • 12.19の言い訳:
      今日の言い訳は、日を越えてしまった。たまに言い訳が思い浮かばないことがある。言い訳は得意なはずなのだが、・・・・。

      そんな訳で、何も書けずに、今日はここまで。
  • 12.18の言い訳:
      今日は木曜日、トリック3の日だ。とりあえずこれに間に合うように帰ってきて見た。結構面白かった。しかし、今日で最終回だ。トリック4は有るか?

      昨日、ドロップインを仕込んだLSH−Sに、CR2電池を使うと CR123A では使えなかったバッテリーパックの TSP-123 が使えるようになることが分かった。25分位しか持たないかもしれない。しかし、オリジナルの形状で Luxeon III が使えるのは楽しい。しかし、こんなに明るいARC LSHだ と言って見せても、自分の周りにはだれも分かる人が居ない。そんなものだろう。

      さて、これから今見たトリックをビデオでもう一度見るので、今日はこれまで。
  • 12.17の言い訳:
      ブリトニースピアーズが来日していたらしい。年甲斐もなくファンなのだが、この手の情報は、自分の生活環境にはほとんど入ってこない。娘からの情報だけが頼りである。最近は、インターネットもフラッシュライト関係しか見ないことが多くなってしまった。情報が偏ってしまっているが、時間的余裕もないのでしかたがない。

      このところバタバタしてちょっと疲れた。そんな訳で何もしていないが、今日はここまで。


  • 12.16の言い訳:
      前言撤回である。自転車用に NX-05 と Fraen LP を当分使い分け、試してみるつもりだったが、Fraen LP を使うことにした。その訳は、LSH−Sのコリメータ交換が出来たから、という安易な理由である。

      懸案だったLSH−Sのコリメータの外し方は、案外簡単だった。コリメータは、樹脂のリングネジで止まっているが、それを回すための1mm位の穴が2ヶ所開いている。大きいゼムクリップを伸ばして差込むとぴったりなのだが、回そうとすると針金がたわんでしまい外せない。特殊な工具が必要なのだと考え、ピアノ線など硬いもので工具を作ろうと考えていた。しかし、何ということは無い、ピンセットを差し込んで回せば簡単に外せたのだ。これで LuxeonIII と Fraen LP の最適仕様となる。LSH−S がLSHF−Pより強力なLSHF−P++(勝手呼びです)となった瞬間だ。今回のLSH−S修復は、「災い転じて福となす」だったかもしれない。しかし、コリメータとLEDのセンター合わせが出来ていないので、かなり光軸がズレているのですが、・・・(^^;

      LSHF−P++のデータ取りをするので、今日はここまで。
  • 12.15の言い訳:
      少し前からちょっと気になっていたことがある。NX-05コリメータを使った Luxeon 入りの灯具(ミニマグMOD(改造)やARC−LSシリーズ)は、自転車のランプとして使うと、結構下を向けていても対向する人からは眩しく見える。一方、Fraen LP だとスポットの直射範囲に入らないと眩しくない。NX-05 は、広範囲に光が回るので、それが対向した時の眩しさになっている様だ。

      今までNX-05と1wで使っていたので、大したことはなかったのだが、今回、LSH−S MODにMM+LuxeonIIIを入れて試してみたら、結構眩しい。自転車では繁華街も走るので対向する人は多く、この仕様だとちょっと迷惑かもしれない。もっとも対向する車に気付いてもらうにはとても効果的のようで、Fraen LP コリメータに交換するか、NX-05のままで使うのかは問題だ。

      今日の結論としては、NX-05 を使う時は、繁華街では消灯し、人が少なく車が来る場所では点灯する。Fraen LP を使う時は、かまわず点灯して走るという方法で、もう少し試してみよう。 

      LuxeonIIIで2つのコリメータの眩しさの違いを見ていたら目が眩んでしまったので、今日はここまで。
  • 12.14の言い訳:
      今、2つほどのMOD(改造)候補がある。マグライト用に5w+BBをソケットタイプに改造した後工程で、リフレクターと放熱問題をどうするかということ、そして、ソリトールに日亜の5mmを入れオバードライブしてそこそこ明るいものに仕立てることを考えている。前者はノーアイデアだが、後者は、一応部品は入手した。そのへんをさらに考えるため、今日はここまで。
  • 12.13の言い訳:
      今日は、CMGインフィニティのMODをUPした。これは、調子に乗ってデータを色々と取ってみた。特に、MadMaxは、ニッケル水素1本と3vリチウム(単三型1本)では、3vの照度がニッケル水素の倍になるのに驚いた。しかし、結構熱くなるので、この点は面白くない。とはいっても、インフィニティMODは珍しく大成功だった。次も上手くいくことを願って、今日はここまで。
  • 12.12の言い訳:
      また少し部品が届いた。最近は、出来合いのフラッシュライトではなく、部品を買っている。かといって、何かがうまく作れる訳ではないが、何か出来ないかと考えているのが面白い。しかし、マニアの悪いクセで、改造を実行する前に、工具や Luxeon IIIといった部品を手に入れただけで満足してしまう。ちょっとマズイ。始末に悪い状態になっていることに反省し、今日はここまで。
  • 12.11の言い訳:
      お詫び:マイクロイルミネータののランタイムデータが間違って20%ほど長く表示されていました。またタイトルも間違っていましたので修正しました。

      アルミホイルの腹巻で上手く行き、ほぼ成功したLSH−Sの修復だが、先日19mmの肉厚2mmのアルミのリングを手に入れ改良を図った。ドロップインモジュールの外径とはまだ隙間があるので、アルミホイルの帯は相変わらず必要だが、マイナス接触も上手く行き、いままでよりずっと安心して使えるようになった。

      この方法は、案外面白く、ドロップインモジュールであれば何でも使える。いまのところ、寸法上の問題で2AAテールでしか使えない(Oリングまでは何とか捩じ込めるので)が、ミニマグAA並みのお手軽さでARCで遊べる。さらにコリメータを上手く外すことが出来れば Fraen LP も使えるようになる。ただし、治具を作らないと外せそうにないのでこれが次のテーマかもしれない。

      今日は、トリック3の日だ。小ネタも多く面白かった。トリック2初回の裏番組が「風の谷のナウシカ」だった時、子供のお習字で、「なんどめだナウシカ」と書いていたような「続くはね」も、そっくりさんも1人ではなく2人と繰り返したも、トリック2では出てこなかった奈緒子の能力を予感させるシーンも、面白く、次にどんな展開になるのだろうと思わせることも良かった。このシリーズの視聴率は14から18%位らしく、なかなか健闘している。本当に「トリック4に続く」かもしれない。また、マニアックにはまってしまったので、今日はここまで。
  • 12.10の言い訳:
      リターンマッチである。先日うまく行かずギブアップしたCMGのインフィニティは、その後14mmの穴を掘ったところ、Oリング部分の凹みの肉厚が取れずベゼルのネジ部が取れてしまった。大失敗であった。

      そのリターンマッチなのである。このままでは大失敗で終わってしまうので、かなり不経済だが、もう1つ買って来て、再度1からやり直した。MadMaxは、外周を削りスリムにすることを前提に、12mmのホルソーでベゼルの電子基板側からガンガン穴を掘った。前回の改造作業で、中は少し広くなっているものの、深さが8mm程度しかなく、MadMaxドロップインモジュールのLEDフランジまで入れるには、アルミをあと2mmは削る必要があることが分かっていた。先週の日曜日に買い足した電ドル用のエンドミルとリーマーを使って削った。

      苦戦1時間半、なんとかドロップインモジュールが入るまでになった。接点は、アルミホイルを小さく折ってエミッタボードのハンダ面とベゼルでコンタクトするように入れた。

      結果は、リフレクターが無いのではなはだ暗い。しかし、照射角は、50度以上で、比較的均一に広いため、ちょうどマグライトのリフレクター無しのような状態だ(えらく暗いが、・・・)。しかし、ちょっと見の外観は、インフィニティと変わらず、暗いといってもラクシオンはそこそこのパワーがあり、ギミックさもなかなか良い。リターンマッチに勝利した気分で早速データをとることにしよう。HP更新が出来ない長い言い訳になってしまったが、今週末には更新出来そうな材料がそろったところで、今日はここまで。
  • 12. 9の言い訳:
      このところ、MOD(改造)は失敗続きなので、少々めげている。あまり計画性がなく、出来そうな部分から、先にやり始めてから考えるというパタンのため、ロスが多い。かといって、計画を立てても、MODの加工が自分のところでは出来ないものも多いし、インフィニティのように、壊してみないと分からない構造部分もあるの。そのため、勢い、先ずは、加工を始めてしまい、その成り行きの現物合わせでその都度考えることになる。しかし、簡単に分解でき、その構造が分かる場合は、寸法をあたってポンチ絵(構想スケッチ)くらいは書かないといけないのだろう。そのうち先日応急修理したLSH+2AA用のドロップインモジュール固定のスペーサーのポンチ絵を書こうと決意した、その次は、ポンチ絵にしたがって、実際に形に仕上げる方法を考えることになる。そんな考え方を考えたので、今日は、ここまで。
  • 12. 8の言い訳:
      LEDのランクによる差や同じランクのなかでも差があることにいつも驚かされる。先日、BadBoy400 に Rランクの1w LED を付けて作ったのだが、これが本当に明るい。FraenLPコリメータを付けると、2998Lux/50cm と、NX-05コリメータの 3w+BB750 と同じくらいのデータになる。FraenLPで中心照度が上がるのが主な理由だが、やはり夜中BB400 にQランクの1w LED(LD NX-05)と照射し比べると、Rランクは、完全に明るい。1w LED には、Sランク品もあるようで、何かの機会が有れば購入して、Qランク品と交換したい。無いものねだりを考えながら、今日はここまで。
  • 12. 7の言い訳:
      今日は、マグ4C用に特殊モジュールを作ろうとトライした。しかし、あまり良い結果ではなかったが、その方法を参考までに記載しておく。
       @電球口金部品(P13.5s)を用意する。
       A小型2Pソケットを用意する。
       B@にAを入れ配線し、エポキシで固める。
       CBBモジュールの+と−端子から、Aに入るように電極を立てる。
       D@+Aをマグライトの電球部分に固定する。
       E固定した口金の上からBBモジュールの2本の電極をAのソケットに差し込む。
      と言う段取りだ。

      特殊モジュール自体は、取り立てて問題もなくスムーズに組立が出来た。電球との交換も問題ない。しかし、キット自体の厚みが厚いため、モジュールがリフレクターの中ほどのせり出してしまい、ベゼルを回しても焦点が、ワイドから超ワイドへの調整しかできない。2C/4C/2Dで試して見たが、構造が少し違うらしく、2Dは、他と比べ少しスポットに近くなるが、EVERLEDほどには絞れない。もっとも、5w(HD)+BB700を使ったので、4Cだとリフレクターなしで使ってもウルトラワイドで結構な光量がある。(ただし、回路が壊れるのではないかと思うほど熱が出る。)4Cでの使用は、放熱とリフレクターを考えないと安定して使えなさそうである。

      今回も、事実上失敗なのだが、時間が有れば、再チャレンジしたい。実は、まだ少しの改良の余地がある。電球ソケットも、十分にストロークがあるので、モジュールはリフレクターの面まで引き込む余裕はある。今後MOD範囲をリフレクターにまで広げることも考えたい。しかし、そうなるとお手軽MODではなくなってしまうが、・・・。また、将来、この失敗MOD(改造)のページも作り、記録に残そう。

      そんな訳で、失敗続きのためHPの更新が相変わらず出来ない。でも、ノウハウは確実に蓄積出来ているハズなので、将来HPにフィードバック出来ると思う。こんな言い訳をして、今日は、ここまで。
  • 12. 6の言い訳:
      きょうは、フラッシュライトの改造を2つ行った。1つはほぼ成功、もう1つはギブアップだった。

      ほぼ成功したのは、壊れたLSH−Sの再利用である。基板を壊してしまったので、当初は、BadBoyコンバーターボード(基板のみのもの)と銅の板を使って、ほぼ同じ様な大きさの基板を新たに作ろうと思っていた。しかし、実際に使うのは、2AAテールなので、ミニマグ用BB400ドロップインモジュールキット(BB)が、使えそうなことに気が付いた。BBとLSHは、径がまったく合わず、BBが細いので、アルミホイルを細い帯に折り、それをBBの+部分に触らないように気を付けてぐるぐると巻いてみた。ちょうどLSHの中に入る程度の太さになったら、アルミホイルの端をテープで止め、LSHの中に落とす。その後、2AAテールのOリングが入るところまでで締め込めば、問題無く使えることが分かった。ただし、この状態だとマイナス接点(BBのハンダメッキ面)とLSH内側側面とのアースとのコンタクトが、今一信頼性に欠ける。今後、機会があれば、スペーサーを作り、信頼性を上げたいと思う。

      一方、ギブアップだったのは、CMGインフィニティのラクシオン化だった。ベゼルのLEDを抜き取り、1wMadMaxを入れようとしたのだが、・・・。MadMaxは、電池一本でも点灯するので、ランタイムはかなり短そうだが、単三1本用でのお手軽改造にはむいていそうだ。電気ドリルを使い、何とかインフィニティの電子回路部を削り取り、MadMaxのドロップインキットも、外側をヤスリで削って嵌めようと考えた。しかし、凹みが浅く、ドロップインモジュールが電池側に出っ張ってしまうので電池ケースがネジ込めないことが分かった。この後、さらに加工を進めないといけない。これには、2つの方法が考えられる。MadMaxのコンバータボードを使い、自分で、薄型のドロップインを作るか、インフィニティのベゼルを深く掘り込むことだ。ベゼルの掘り込みは、電気ドリルに14mmのホルソーで、そして最後にリューターの砥石をエンドミルのように使えば、出来るかもしれない。しかし、コンバータボードから作る方も、工具を買って穴掘りをする方法もお金がかかるので、考えてしまう。こちらは、財布と相談することにしよう。

      さて、マグ4Cの改造も考えたい、EVERELDのようなバルブ互換品という手で行きたい。極力お手軽に、・・・。今日の作業はあまり成果がなかったが、少々疲れたので、今日はここまで。
  • 12. 5の言い訳:
      昨日から、自転車用に BB750+3w にFraen Low Profile Optics (FLP) を入れたレジェンドAAを付けて走っている。このフラッシュライトは、少し暗い道を走ると、光の帯が前に良く伸びて見える。1w型と比べかなり伸びが良いので爽快感がある。

      光の帯は、なぜ見えるのだろうと考えた。以前は、道から舞い上がるホコリだと思っていた。光の帯が見えると快感であるが、それを吸い込んでいると思うと不快でもあった。

      また、光の帯は、良く見える時と、見えにくい時がある。しかし、雨上がりで道が濡れ、ホコリが無さそうな時も光の帯が良く見えることに気が付いた。もしかしたら湿度が高いと、空気中の水分に光が反射して帯がはっきり見えているのかもしれない。そう思うと、光の帯が見えることは気分がいい。

      もっとも花粉の時期は、花粉に反射して帯が良く見えるかもしれない。やっぱり気分は良くないかも、・・・。また訳が分からなくなって来たので、今日はここまで。
  • 12. 4の言い訳:
      マグライトの4Cにラクシオンのモジュールを組み込んでみようかと計画中だ。ホットリップなどを使うのは、その入手から大変なうえ、リフレクターのカムをカットしなくてはならないのも大変そうなで二の足を踏んでいる。そんな訳で、お手軽にできる方法を考え中である。もっとも、前回のソリテールのラクシオン化の様に、情け無い暗さになってしまうかもしれないので、期待は出来ない。まぁ、MOD(改造)を楽しむことが出来れば良しとしよう。しかし、このようなことで、ちょこちょこと散財しているため、シュアのL5やL6購入の目処が立たない。しかし、シュアマニアを自称する者として、乗り越えなければならない試練なのだが、乗り越えられないかもしれない。

      今日は、トリック3の日だった。今回のエピソードは、最後に落ちを複数作って無理やりひねってはいるのだが、コミカルドラマとして仕立てすぎて、相変わらずトリック1の時のような、社会風刺的な面や、霊能力者は居るかも知れないと思わせる伏線、上田と奈緒子の関係の発展の予感などが欠落している。これら社会風刺などは、話の奥行きを深くし、単に謎解きだけでない面白さにつながっていたのだと思う。しかし、最近のトリックは、単なる探偵ドラマのコミカル版でしか無くなってしまったようだ。来週からの最終エピソードの演出は、トリック最初の演出者の堤幸彦氏だそうで、初心に帰るかもしれない。その面では来週こそは期待したい。がんばれトリック。・・・何だか変な所で力が入りすぎてしまったので、今日はここまで。
  • 12. 3の言い訳:
      Fraen Low Profile Optics (FLP) のデータを取った。中央照度は上がっているのだが、イルミナムインディクスは、かなり下がってしまった。周辺に光が散らないことが原因だが、中央部分の照度UPで挽回出来ていないのは、FLP の効率が少し悪いのだろ。と勝手に想像している。

      ところで、このページは、表紙なのに、やたらに下に長くなっている。このような様式は、ホームページ作成の教科書などでは、きっとダメなページの典型例として取り上げられているに違いない。なんでも下にくっつければ良いという訳ではない、というは、分かっているのだが、ページのレイアウトまで頭が回っていない。レイアウトを考えねば、・・・・(^^; 

      とりあえず、what new をページの頭の方へ持って行った、そんなところで、今日はここまで。
  • 12. 2の言い訳:
      今日、Fraen Low Profile Optics が到着した。Narrow Beam タイプだ。早速、 5w+BB700 とメタルリフレクターを入れたミニマグと、3w+BB750 と NX-05 を入れたブリンクマンAA の両方とも Fraen LP に交換して試してみた。結果は、いずれもなかなか良い。中でも、3wとの組み合わせの方は、特にシャープで切れの良いスポットととなり、かなり良い。幾分スポット過ぎるきらいはあるのの、今までの NX-05 より光が締まって気持ち良い。ただ、センターズレは少し出てしまい。照射する対象が、壁や天井だと、鉄腕アトムの頭の様でちょっと気になる。5w の方は、中央にバッテンのダークスポットが出てしまう。このため、どちらかと言うとマッチングは 3w の方が良いようだ。当分、このリフレクターで使ってみよう。さて、これらのライトのデータ取り準備があるので、今日はここまで。
  • 12. 1の言い訳:
      季節外れの台風だ。雨だと自転車に乗れない。自転車に乗らないと、フラッシュライトが使えない。自転車には、2AAタイプのライトを付けることが多い。定番は、BB400のミニマグだ。たまに、ARC LSH 2AA を使ったり、3w+BB750のレジェンドAAを使ったりしている。ライトのホルダーは、東急ハンズで購入したベルクロ固定のライトホルダーを使っていたのだが、盗まれてしまった。スーパーマーケットで10分位買い物をして帰ってきたら、無くなっていたのだ。その後、ベルクロ固定タイプはヤメて、ハンドルにネジで固定し、ライトはゴムで止めるタイプを買ってきて取り付けた。もっとも、ホルダーが無くても、ミニマグ程度の太さであれば、指に挟んで持っていてもどうということはない。明日は晴れそうだ、自転車の準備をするので、今日はここまで。
  • ハマりすぎて、何やってるんだか、・・・・。

  • 11.30の言い訳:
      昨日ソリテールのMODを1wでやって見たが、LEDのランクが低いことも有ってか、かなり暗く、普段使いには少し物足りない。しかし、ソリテールは、長いこと使っていて愛着があるので、さらに5mmLEDを使ったMODも考えて見たい。簡単なのは、12v電池に抵抗か定電流ダイオードを使うのが簡単だと思う。ソリテールを使っていろいろ遊んでみたいと思う。昨日、多くUPしすぎたので、ネタ切れなので、今日はここまで。
  • 11.29の言い訳:
      今日は、3時間くらいかけて、マグ・ソリテールのMODをやってみた。MOD方法は、いろいろ考えたが、それぞれの方法全てが難しそうなので、一番簡単に出来そうな方法を考えた。マイクロコンバータから直接電極を出せば本体側は無改造で行けそうなので、その方法にチャレンジした。しかし、結果は、1wLEDを使ったのにとても暗く、明るさの面では完全に失敗だった。しかし、MOD自体は面白かったので、良しとしよう。その他、製品2点、マイクロイルミネータのランタイムの追加などした。結構大変だったので、今日はここまで。
  • 11.28の言い訳:
      ストリ−ムライト・キーメイトのデータを取った。ナノメイトのベースとなるモデルで、5mmLEDを使っている。すでにナノメイトを持っているので、キーメイトとの差がどの位あるかに興味があった。キーメイトは、LR44を4個(6v)を使うので、オーバードライブになっているのではないかと想像していたが、データを見て驚いた。5mmLEDにしては、かなり明るい。予想以上の明るさだ。これほど明るくなるのなら、5mmLEDは手軽なので、これからもっと使ってよう。

      しかし、LEDはオーバードライブさせると、寿命が短くなるようだ。

      通常、20mA指定のLED(表面実装型69mW)を80mAでドライブすると、初期照度の70%(初めの明るさより3割暗くなる)になる時間は、200時間位のようで、20mAの同じ条件の60分の1位の短さ(20mAでは、初期照度の70%の明るさになるまで12000時間かかる)のようだ。もっとも、1日3分使っても、1年で20時間未満なので、少々無理していても、明るい方が有り難い。

      5mmLEDを見直したので、マグ・ソリテールに入れてみようかと思ったりしたが、少し迷っているので、今日はここまで。
  • 11.27の言い訳:
      今日木曜日は、トリック3の日だ。ダジャレ歌だった。ところで、駄洒落は、広告宣伝ではずーと長いことメジャーだと思う。キャッチコピーが駄洒落なポスターは、至るところで目に入る。この10年、パソコンや通信はすごい変革を遂げ、フラッシュライトもフィラメントからLEDに変わろうとしている。しかし、駄洒落はいつの時代も変わらず受ける。

      海中でも使える懐中電灯は、伝統のフィラメントから八個の発光ダイオードを使うモノに変わる。
      電球の研究で救急用ライトを作るが、究極のLEDに押され窮地に落ち困窮する。
      明かりの明日は明るい。
      ひとりごとライターが使うライターはライトで小型が良いラシイ。

      ・・・うぅ、、、受けそうにない。訳が分からなくなったので、今日はここまで。
  • 11.26の言い訳:
      だいぶ以前に頼んであったINOVAのX1が今ごろ到着した。早速データを取ってみた。今週末に写真を撮影し、UPしたい。データは、イルミナムインディクスが、最低クラスだ。今は無きウルトラブライトよりは明るいものの、フォトン3に負けている。質感はかなり良くニッケル水素も使えるので、そこそこ魅力的なのだが、光の出方にクセが強く周囲に光がほとんど広がらないので、使いこなしが難しそうだ。どういう使い方をしたら良いかを考えよう。そんな訳で今日はここまで。
  • 11.25の言い訳:
      AAA1本タイプのMODが出来ないかと目論んでいる。bonさんの掲示板でも情報がたくさん出ているので、大いに参考にさせて頂くことにする。もっとも、ちょっと難しそうではあるが、・・・・(^^;

      そんなことを考えたが、3連休のランタイム測定の準備と実施でエネルギーを使い果たしてしまったので、今日はここまで。
  • 11.24の言い訳:
      ランタイムの測定の2つめを実施した。今回は、3w+BB750と比較のため、普段、ミニマグに入れて使っている1wLED+BB400を測ってみた。こちらは、2時間を越えて十分な照度を維持していた。3w+BB750では65分だったので、約2倍の差がある。しかし、使用中の実感は、どちらもここまで長くは感じなかったのだが、改めてデータで見ると、こんなに長いものだったということが分かった。

      今回のランタイム測定は、夜遅くになってしまいかなり寝不足なので、今日はここまで。
  • 11.23の言い訳:
      先週ブリトニースピアーズのCDを聴いていたのだが、どうもピンとこない。良く考えたら、彼女の音楽は、聴くだけではいけなかったのだ。ブリトニーは、音で聴くのではなく、映像で見なければいけない。早速、Me Against the Music featuring Madonna のPVを見た。黒のブリトニーと白のマドンナのヤツだ。そう、やはりブリトニーは、映像がないと魅力が半減してしまう。

      さて、フラッシュライトの方は、今日、ナノメイトのターボヘッド仕様をUPした。都内に住んでいると本当に真っ暗な場所で使うシチュエーションが意外に無いので、やはりそこそこスポットのターボヘッドの方が照らしている感覚があり、使いやすそうだ。

      今日はさらに使わなくなったノートPCを引っ張り出した。ランタイム測定用に使えないかと考えたからだ。上手くいけば、専用機にしてしまおう。なんといっても、ペンティアム120M機なので、・・・・(^^; 

      早速そのPCをテストするので、今日はここまで。
  • 11.22の言い訳:
      今日は、頑張って照度計を組立てた。しかし、このキットの組立は大変である。4時間かかってしまった。ハンダ付けなどは、2時間位で終わったのだが、調整が思ったように行かない。結局感度が4段に切換えられる設計なのだが、照度の高い側での調整が上手くないので、低い方2段だけで使うことにした。また、センサー感度調整も、センサーが露出していると数値が高くなりすぎるので、ディフューザー(ティッシュ3枚重ね)を噛ませて近い値にした。今まで使っている照度計より、少し数値が低くでるが、ランタイムを計るので、あまり気にしないで行こう。補正すれば十分だ。

      一方、記録の方も、しっかりしくじった。測定をセットし、2時間出かけて帰ってきたので、2時間データご取れていると思ったが、何と100秒で終了していた。設定が一部間違ってたためだ。ちょっと情け無かった。

      まぁ、初めはこんなものだろう。設定を再確認して、やっとレジェンドAAのデータを2時間分測定した。しかし、少々疲れたので、今日はここまで。
  • 11.21の言い訳:
      今日は、大失敗の日だった。
      暗いハズレ品LSH−SのLEDの交換をしたが、芯がズレて付いてしまったため照射のセンターが出なかった。このため、一度外して付け直した。しかし、再度スイッチを入れても点灯しない。どうやら付け直しをした時に、LEDマイナス端子が抵抗にタッチし、回路をショートさせたようで、基板が死んでしまったらしい。

      当初予定のQランクのLDをやめ、RランクのHDを用意して楽しみにしていたのだが、結局失敗に終わった。

      Rランクの1wは、行き場が無くなったので、予備で持っていたBB400コンバータボードとエミッタボードを使い、ドロップインモジュールに仕立てた。そして、Pランク以下のLD/BB400の入っているミニマグのモジュールと交換して自分を誤魔化した。

      ところで、RランクLEDは、確かに明るい。1wBB400でも、発光効率が良いので、そこそこ明るく、その上、電池消耗はBB400なので少ない。3wBB750の電気馬鹿食いと比べると実用性は高そうだ。

      しかし、失敗のショックはとても大きかったが、気を取り直し、LSH−Sの残部品をどう生かすかを考えつつ、今日はここまで。
  • 11.20の言い訳:
      今日は、またトリック3の日だ。エピソード3の後編だ。しかし、これは、トリック1の「透視」の焼き直しのようなものだった。しかし、トリック3は、全体のストーリー進行がトリック1と比べてムリがある。構成・演出が甘い。もっと頑張れ、ディレクター。なぜ、ベストを尽くさないのか!!

      さて、エレクトロルーメンズのバッテリーパック 3-To-D にニッケル水素単三を3本入れると、3.6vの単一サイズになる。これを2つ使うと7.2vなので、マグライトの5D相当の電圧になると考えた。現在マグライト2Dには、EVER LEDの1wを入れているが、このLEDは2Dから6Dまでに対応している。このため、マグライト2Dに 3-To-D を2つ入れ5D相当で使うと、今の2Dよりかなり明るく使えるのではないかと考えた。しかし、これは失敗だった。EVER LEDのDC−DCコンは、案外性能が良いようで、2Dと5Dの明るさの差は思ったより少なかった(少しは明るくなる)。その上、 3-To-D は、接点がマグライト本体にうまくマッチせず、アルミホイルを使って接触させたが、これは抵抗になってしまったかもしれない。
      今回も、下手な考え休むに似たりになってしまった。そんなところで、今日はここまで。
  • 11.19の言い訳:
      先日買ってきた照度計の組立キットの説明書を読んだ。パタン図(実態配線図)に抵抗やコンデンサーの値が記載されていない。回路図を見て、パタン図上の素子の数値を見つけなければならない。これは、結構面倒な作業だ。一応、回路とにらめっこでパタン図に数字を書いてみたが、これは正解なのだろうか、またこの続きはいつになるのだろう。しかし、一応、少し進んだので、今日はここまで。
  • 11.18の言い訳:
      ちょっと失敗していた。ブリンクマン・レジェンドAAページにリフレクター違いの写真を追加したのだが、写真のUPが出来ていなかった。今UPしましたので、見に来て頂いた方々には失礼いたしました m(_ _)m 。

      そのブリンクマンに入れた3w+BB750が気に入り、早速自転車で使ってみた。明るいことには大満足なのだが、思わぬ欠点が判明した。ランタイムが、1wの3分の1程度ではないかと思うくらい短いのだ。感覚での使用時間なので、今後、照度計を組立ててランタイムの測定を早くやらないといけないと感じた。そんな決意を固めたので、今日はここまで。
  • 11.17の言い訳:
      このところ構想が随分たくさん溜まってきている。データの3D化も、ワイド・スポットと2つデータのあるものはデータ書き換えが結構大変なので、マグライト分がたくさん残っている。勝手評価のレーダーチャート化もまだできていない。イルミナムインディクスをデータリストに追加するのもまだ。その上に、照度計やハズレLSH−SのLED交換の構想まで立ててしまっている。こんなこてでは計画倒れもの恐れもある。しかし、構想がたくさん有ることを再認識出来たので、それに満足して今日はここまで。
  • 11.16の言い訳:
      今日は、レジェンドのMOD(改造)ページをUPした。珍しくMODの様子も記載したが、そのためページの分量が多くなってしまった。また、エレキは見よう見真似なので、かなり怪しい。MOD諸先輩の内容にはまるで及ばないが、フラッシュライトライフが enjoy 出来ればそれで良し。私のような雑なMODも有るということで、・・・(^^; 

      昨日発売のブリトニーのニューアルバムを買ったので聴くことにする。そのため、まだ宵の口だが、今日はここまで。
  • 11.15の言い訳:
      異常増殖中のARC LSHの−Pと−Fの写真を撮ってUPした。この2つは区別がつかないので面白くないし、写真の取り違いもしそうだ。一方、暗いハズレ品LSH−SのLEDを交換しようと考えた。暗いHDを明るいQランクのLDに交換し、LSL−P相当にしようという目論見だ。いろいろと準備をしてみた。

      ブリンクマン レジェンドAA用のドロップインモジュールを、BB750と3wラクシオンで組立た。組立中に電流と電圧を測ってみたら、610mAと3.5vだった。実質2.1wということだ。しかし、どうもおかしい。もう少し様子を見よう。しかし、データなどは取った。また、リフレクターも色々と実験した。結局、3wラクシオンはHDなのだが、NX−05が一番良いことが分かった。

      秋葉原へ行って、照度計の組立キットを買ってきた。組立難易度が高く難しいらしいのだが、ガンバッて作れば照度の自動記録が出来るかもしれない。しかし、買ってはきたものの、本当に出来るかはかなり疑問である。これこそ本当にいつになるやら。

      いろいろやって疲れてしまったので、今日はここまで。
  • 11.14の言い訳:
      12日の深夜(13日早朝)から毎週2回、2年前のサブリナ(Sabrina the teenage witch)の再放送が始まった。早速タイマー録画することにした。ブリトニースピアーズが出ている回があるはずなので、いつかはブリトニーを録画出来るのではないかと思ったからだ。今日、今回録画した2日分をチェックてみたところ、なんと初日の放送にブリトニーが出ているではないか。これはかなりラッキーだった。年甲斐もなく、ブリトニーのファンなもので、・・・・。フラッシュライトのMODの準備はちょっとお休みにして早速ブリトニーの出ているサブリナを見よう。そんな訳で、何もしていないが、今日はここまで。
  • 11.13の言い訳:
      今日はまたトリック3の日だ。頑張って会社から早く帰り、楽しみに見た。しかし!!エピソード始まりの時にいつも出る「紙芝居の物語」が無い!! これは、トリック2で一度無くなったが、劇場版で復活し、今回のシリーズでも今まで2回のエピソードでは「つかみ」としてしっかり登場していた。なのに、・・・。

      今日はさらに、3wMODの予備実験としてLSH−Sを分解し、LEDとコリメータの間に金属の6mmワッシャー(1mm以下の薄いもの)を噛ませてみた。3wLEDがHD(エミッタ形状がハイドーム)のため、LSHのHDを使って、コリメータとの相性改善の可能性を見るための予備実験だ。照射パタンの改善を期待したのだが、LSHに入れた状態では満足な結果はではなかった。こんな調子では3wを使いこなせないかもしれない。樹脂製だがミニマグのリフレクタを改造してHDとの相性を見る実験もしてみたい。しかし、今度の休みだけでは出来切れないかもしれない。こまった。困ったので、結局、今日はここまで。
  • 11.12の言い訳:
      サイゼリアへ行った。ところが、いままで100円だったドリンクバーが、なんと180円に値上がりしていた。ショックだった。そのショックに加えて、今度の休みには、3wのモジュール組み立てや、ARC LSH−Fの写真撮りなどがある。そんな訳で、鋭気を養うために、今日はここまで。
  • 11.11の言い訳:
      ついに3wエミッタが到着した。BB700(もしかしたら750)に取り付けてサンドイッチを作りブリンクマンAAに入れようと思っている。本当は、Fraen Low Profile を入れたかったのだが、無いのでどうしようかと思案中である。とりあえず、NX−05コリメータにしようと思うのだが、HD(エミッタ形状がハイドーム)には向かないらしく、少し浮かせて取付けるなどの小技が必要らしい。うまくできるか?6か7mmくらいのポリカーボのワッシャあたりを使うのか?金属ワッシャだとショートしそうだし、絶縁処理すればよいのか?めんどうなので、コリメータをやめ金属リフレクタにしてしまうか?などと考えているが、考えるより作業した方が早いので、今週末に時間が取れればやってみよう。というところまで進み、いやまだ何も進んでないか、・・・ (^^; どちらにしても、今日はここまで。
  • 11.10の言い訳:
      なんとか、PCの調子も戻ったようで、一安心だ。しかし、いつまた不具合が出るかは予測が付かない。以前は、毎月こんなことが起きていたような気がするが、最近は安定し、それほど困ることも少なくなった。だが、油断大敵である。

      今日、ARC の限定版 Fraen Low Profile 入りの LSH−P(勝手にLHS−Fと呼んでいる)が届いた。コリメータ単体は、エレクトロルーメンズで1wラクシオンHD用として4.99USDで売っているものだ。照射パタンに興味があり欲しい欲しいと思っていたのだが、売り切れていてなかなか買えないため、つい本体ごと買ってしまった。見た目や写真では綺麗なスポットになっているのだが、案外ロスがあるらしく勝手規格のイルミナムインデクスのデータがLSH−Pの70%位にしかなっていない。中心照度もLSH−Pより幾分低いし、光の広がりも少ないのでそんな結果になるのだろう。しかし、こんなARCの比較をやっていると、ますますARCが増殖する恐れがあり怖いので、今日はここまで。(LSH−Fは、今週末あたりにUP予定です)
  • 11. 9の言い訳:
      今日PCがまた壊れてしまった。先日から具合が悪かったので、原因を推定し、今日部品の交換をしたのだが、交換後にOSのXp(p)が起動しなくなってしまった。取りあえず、午前中で復旧はしたが、フラッシュライト関連のホームページブックマークが全て無くなってしまった。セーフモードでは立ち上がっていたので、復旧前に、ブックマークをコピーしておけば良かったのだがすっかり忘れてしまった。もっともその気になれば、復旧前にも戻せるのだが、面倒なのでやらない。
      今日、フラッシュライトを1つ追加した。たまたまノベルティグッズのフラッシュライトを貰ったので、評価してみた。しかし、これからPCに最新のアンチウイルスソフトをインストールしなくてはいけないので、再びPCがおかしくなったら、と思うと少々不安だ。という訳で、今日はここまで。PCが無事であればまた戻ってきます。
  • 11. 8の言い訳:
      今日は、マグのソリテールに3Dデータを追加した。LED改造前のこのソリテールは、以前乗っていたクルマのキーにアーミーナイフとともにぶら下げ、3点セットとして何年も使っていた。今ならこの用途はARC−AAAか、CMG−SONICだと思うが、実は、今のクルマのキーには何も付けていない。キーが大きくなり、モノを付けるのに向かない形状になったのに加えリモコンドアロックのおかげで暗い駐車場でもキー穴を照らす必要が無くなってしまったからだ。ちょっと懐かしくセンチメンタルな気分になったので、今日はここまで。
  • 11. 7の言い訳:
      今日は、自転車用のウルトラブライトに3Dデータを追加した。実は、1週間前に3Dデータは出来ていたのを忘れていたのだ。年を取ると物忘れがひどくなる。ところで、このウルトラブライトは、今はもう無い。先月自転車走行中に固定パーツが緩んだため、落としてしまったのだ。2回目だった。1回目はかなり走ってから気付いたのだが、道を逆にたどったところ運良くまだ落ちていて助かった。そんなことが有ったので、電池交換後の再取付けはにはかなり注意をしていたのだが、またやってしまった。今回は、1回目よりはるかに短い距離で気付き引き返したのだが、人ごみの中だったこともあり、ついに見つからなかった。ウルトラブライト本体よりも、そこに入れていたニッケル水素単四電池3本の方が惜しかったりするのだが、・・・。思い出したらガックリきたので、今日はここまで。
  • 11. 6の言い訳:
      今日はトリック3の日だ。ついつい見いてしまう。初代トリック(金曜日のニュースステーションが終わった後にやっていた)からのファンである。しかし、以前は、注意して見ていないと分からなかった小ネタや伏線があり、また、可笑しなことをまじめに演じている面白さがあった。それらは、流してしまうと気付かないようなマニアックな面でもあり、それらに気づいた時の面白さがまた良かった。しかし、だんだんわざとらしくなり、小ネタを小ネタだとアピールし、可笑しなことは可笑しく演じている。これは、万人に、分かり易いという演出なのだろう。古い話だが、ゲームでも同じだ。ファミコン時代のドラクエ3は、本当に頭を使った。この真剣に「ナゾ解き」を考えていた時が一番面白かった。その後のドラクエは、どんどん簡単で万人向けになってしまい、分かりやすいがマニアックな面白さが無くなってしまった。万人に向けるとトリックでもドラクエでも同じように本質的な面白さは失われて行くようだ。そしてフラッシュライトも、・・・。ARCのLSLを初めて使った時や、シュアM2にKL3を付けた時の「これは“凄い”」と思った感動が、この半年でめっきり減っている。自分はやはり本質的にマニアなのだろう。シュアのL5、L6に期待をして、今日はもう寝る、いや違った、今日はここまで。
  • 11. 5の言い訳:
      フラッシュライトの勝手評価を、レーダーチャートで示してみようかと考えている。結構前から考えているのだが、また、どこかで見たような気もするが、評価項目を、「価格」「照度(イルミナムインデクス)」「電池の入手性(ランニングコスト)」など具体的項目と、「新しい驚き度(今まで無かった特長がある)」「希少性」「用途とのマッチング」「仕上げ」などと抽象的な項目も入れて作ってみたい。また、それらをポイント化しそれを合計した点数が総合評価になりそうだ。しかし、自分の購入するフラッシュライトは、「新しい驚き度」「希少性」などの高いものを好んでいるので、自分のコレクションではあまり変化のある評価表にならないかもしれない。また、良いフラッシュライトと呼ぶ条件は、様々な要素があり個々に特長があるので、あまり画一的な条件で測ること自体にムリが有るようにも思える。こうなると、色再現性の実験の時のように企画倒れになりそうな予感もするのだが、・・・。こんなことを考えていたら時間が無くなったので、今日はここまで。
  • 11. 4の言い訳:
      今週か来週初めには、3wエミッタが到着しそうだ。BB700と組合わせてブリンクマンのレジェンドAAに金属リフレクターで入れてみたい。今日は頑張ってミニマグに仕込んだBB400でのコリメータと金属リフレクターのデータに3Dグラフを追加した。まだかなり残っている3Dグラフの追加作業が終わったら、データも揃うのでイルミナムインデクスでの比較表を作りたい。とは言ってもまだまだ先のことになりそうだ。前途多難だが、とりあえず今日はここまで。
  • 11. 3の言い訳:
      今日は、PCが壊れた。復旧に手間取り1日つぶれてしまった。何年か前は、毎月こんなことばかりだったが、最近では珍しい。なんとか復旧したが、失った時間は戻ってこない。フィラッシュライトのレポートもページ更新もなにも出来ずに今日も終わる。
  • 11. 1の言い訳:
      今日は雨模様で、空が暗く nano-mate と Firefly の写真は明日以降に撮影することとした。ストロボで撮影しても良いのだが、結構セッティングが面倒なので、いつも天日で撮影をしている。写真のベース面にキズが目立つのだが、これは、ベースに使っている黒いパソコンの側面にキズが付いているためで、改善が難しい。なるべくキズが目立たないようにしているのだが、いつも目立っている。また、撮影する物が小さかったり黒かったりするとホコリも目立ってくる。このホコリは曲者で、取ったつもりで撮影しても実はちっとも取れていない。原因は、2つあるのだがこれも改善し難い。まぁフラッシュライトが分かれば良いのだからあまり気にしないようにしよう。しかし、 nano-mate と Firefly は、特にホコリに気を付けなければならない被写体だ、どうなることやら。ということで、今日はここまで。
  • ますます深くハマってしまい、沈んでいくばかりです。

  • 10.31の言い訳:
      色温度分布のデータ取りと公表に消極的な理由は、同じフラッシュライトを複数購入し色を比較してみてもLEDが同じ仕様のハズなのに色が違うことがあるから。このため、「このライトはこんな傾向だ」と言えないのでは、参考にならないと思ってしまう。また、白壁に映っている色を解析するため、かなり色温度が低く出てくることも分かってきてこの辺も面白くない。そんなことを考えていたら夜遅くなってしまった。やっぱり今日もここまで、ということに、・・・。
  • 10.30の言い訳:
      今日、やっと nano-mate と Firefly が2つ同時に到着した。nano-mate は、思ったほど明るくないが、Firefly は、思った以上に明るかった。とりあえずデータ取りをしたところで、トリック3が始まった。そんな訳で今日はここまで。
  • 10.29の言い訳:
      照度計が手元になかったため出来ていなかった ARC-AA の照度をやっと測った。やはり5mmLEDの明るさだ。1wクラスのLEDを日常使用していると、5mmLED1個タイプは超小型でしか生き残れない気がする。ちょっと寂しくなったので今日はここまで。

      PS.主な5mmLED品目の照度計データ順は、
      INFINTY Ultra < ARC-AAA < ARC-AAA-P < Photn3 < ARC-AA < SONIC < ゴリアテLED

      だが、イルミナムインデクス順だと
      INFINTY Ultra < Photn3 < ARC-AAA < SONIC < ARC-AAA-P < ARC-AA < ゴリアテLED

      となる。一覧表にイルミナムインデクスを加え、CGIで好きな項目順に並び替え出力できると見や
      すくなるかもしれない。が、・・・SQLも、perlも、phpも勉強する時間が無いので、やはりムリだ。
  • 10.28の言い訳:
      単調な更新だ、データの3D追加をもくもくとやっている感じで、新しいことがなにも出来ていない。蛍(Firefly)も来ないし、nano-mate も来ない、inova x1 も来ないし、当初1wBB700を試そうと思ったLEGEND 2AA を3wとすることにしたのだが、3wラクシオンが来ない、LS4 に至っては、来年だ。行き詰まりを感じたので、今日はここまで。
  • 10.26の言い訳:
      昨日今日と、家の事がなにかと忙しかったので、INOVA のデータを刷新しただけで終わってしまいました。
  • 10.25の言い訳:
      色再現性は、スベってしまった。もう少しマシなことが分かるのでは、と考えていたが甘かった。寄り道は後にして、3Dデータ化できていない品目の改定作業を早く進めよう、と決意を固めて、今日はここまで。
  • 10.24の言い訳:
      色再現性は、フラッシュライトの発光色によって色が変に見えるのではないかと想像しているからだ。具体的には、クルマの配線を見る時など、色が正しく見えないと困るハズだからだ。しかし、まだ予備実験すらできていない。考えたのは良いが、どうなることやら。ところで、なんとか、新しい品目の写真を撮り終え、UPしたので、とりあえず今日はここまで。
  • 10.23の言い訳:また、新ネタを考えた。色再現性だ。色温度分布は解析ソフトが出来てい
              るのだがやはり、どうも気分が乗らない。さて、色再現性は、どうなるか、これ
              もやってみないと分からない。明日以降にチャレンジということで、今日はここ
              まで。
  • 10.21の言い訳:フラッシュライトのネタ切れだ。材料も無いし頭も回らない。今日の夜は珍
              しく天の川が見えた。フラッシュライトを忘れたのが幸いし、星が出ているのに
              気が付いた。そんな訳で、今日はここまで。

  • 10.18の言い訳:出張先で、面白そうなフラッシュライトがあったら買おうと思っていたのだ、
              お店へ行く時間が無かったりと、チャンスも、面白そうなモノも目に入らなかっ
              た。結局ビールばかり飲んでいて、収穫は0。結局飲みすぎたので、今日は
              ここまで。
              PS. ARC-AA First は、早く見たい。特に、テールの形状は気にかかる。
  • 10.17の言い訳:相変わらず、忙しく、ページ更新が出来ない。今日は、この言い訳だけだ。
  • 10.16の言い訳:何と、M2とM3のデータが更新したつもりが、古いままだった。とりあえ
              ず、このindexページでは3Dデータが無い表示に修正した。更新すべき
              データが手元に無いので、取り敢えずの暫定処置だ。出張から戻ったら、
              UPし直そう。メールが使えなかった間にARC AAも出荷したと連
              絡が(14日に)入っていた。少々楽しみだ。しかし、これは、いつUP
              出来るのだろう。
  • 10.15の言い訳:出張で更新が一時停止している。色温度のテーマも、Hyper Lux V の写真
              も、LEGEND 2AA のMOD(改造)も手がつかない。フラッシュライトの先輩方
              のHPも全然見れない。結局今日もここまでで力尽きた。
  • 10.11の言い訳:先日、黒ボディーにブルーラバーのLEGEND 2AAを手に入れた。早速、BB
              400(1W付きキット)+コリメータを入れ、様子見る。しかし、あたりまえだが、
              ミニマグに同じモノを組み込んだ時と全く変わらない。5w+BB700+金属リフ
              レクターに変えても、ミニマグに、それを入れたのと変わらない。電源も光学も変
              わってないので、これもあたりまえだ。ならば、まだ試していない1w(HD)+
              BB700を作って入れてみよう。と言うことで、今日はここまで。
  • 10.10の言い訳:ノートパソンの調子が悪い。電池を交換した。ソフトをインストールした。こ
              れで、今日はおしまいになった。
  • 10. 7の言い訳:TnC の Hyper Lux V が来た、取りあえず、データ取りはやった。でも、写真が
              まだ出来ない。この先、出張予定が入っているので、いつになるやら、・・・。でも、
              データ取りに満足したので、今日はここまでだ。(Hyper Lux V のデータは、5w
              LEDフラッシュライトとしては、SF-501を凌ぐ最高クラスのデータだった。)
  • 10. 6の言い訳:bonさんの掲示板への ひまぱのぱ さんの書き込みで、今までARC AAA LE
              だと思っていたモデルが、PREMIUM だったことが分かった。LEを注文したので
              LEが来たと思い込んでいたためだ。ARCのモデルは、まったくもって複雑怪奇
              だ。しかし、LE(LIMITED EDITION)と書いてあるモデルも欲しくなってしまう。
              ARCの罠にしっかりハマってしまったようだ。
  • 10. 5の言い訳:ARCの初期モデルを追加した。これはコンパクトなのでとても魅力的だ。カチ
              キチさんの作ってくれたe1eと並べておこう。満足したので、今日はここまで。
  • 10. 4の言い訳:3Dの追加とグラフ・写真入れ替えを2品目作業した。遅々として進まない。し
              かし、カトキチさん作のe1e1wベゼルと今日更新したシュアのM2+KL3
              との特性がソックリなことに気付き驚いた。LDの1wにNX−05コリメータ
              なので、確かに同じ様になっても不思議ではないのだが、3vと6vで違う筈だ
              し、同じような組合せの他のモデルは、案外違う。
  • 10. 2の言い訳:3Dや2Dで、照射角の目安が分かるが、説明がうまく出来ていなかった。2D
              の1000目盛り/3Dの200目盛りはともに84°の広がりに相当している。
              でも、やはり分かりにくい。
  • 10. 1の言い訳:3Dの追加とグラフ・写真入れ替えを3品目作業した。とりあえず、作業はし
              たので、満足して、今日はここまで。
  • 9.29の言い訳:立体照度図をSilverさんに褒めてもらった。嬉しい。一方、色解析の方も出来て
              はいるものの、今ひとつ引っかかるものがあり、UPする気になれない。困った。
  • 9.28の言い訳:だいぶデータ刷新のための作業に慣れた。しかし、時間が無いのでサクサクとは
              出来ない。そのうちせっかく慣れた手順を忘れてしまい、また時間がかかってしま
              うのだろう。年は取りたくないないものだ。
  • 9.27の言い訳:データ刷新と立体照度図の追加を開始したい。シュアのA2を作業した。しかし、
              基礎的な変更を含むため、やり方を決めるまで少々てこずってしまった。
              少々疲れたので今日はここまで。
  • 9.24の言い訳:照度立体図を、今までUPしたページ2個に追加した。しかし、今日はここまで
              で時間切れだ。
  • 9.23の言い訳:照度立体表示を一部のページにUPした。しかし、ビールを飲みすぎ思考力0。
              今日は、ここまでだ、・・・。
  • 9.21の言い訳:昨日、ElektroLumens の Blaster Jr が到着した。30mmコリメータの1w品で、こ
              の30mmコリメータを経験して見たかったから注文してしまった。しかし、電池用アダ
              プター(単一形状で、単三が3本の4.5vのケース)が無いため使えなかった。別売り
              だったのだ。早速追加注文したが、一番安い便を選んだので到着まで、約10日位は、
              掛かりそうだ。とりあえず、大きさの同じ単一1本を入れてみるが、当然つかない。そ
              こで、スーパーファイアSF101用の単四3本用のケースで使って見るが、サイズがま
              るで合わず、電池ケースの接点と本体の接点の位置が合わない。アルミホイルで接点
              部分を広げ、接触するようにしてやっと光らすことができた。SF101もかなりのスポット
              だが、負けず劣らず、スポットだ。しかし、とても良い感じで、かなり気に入ってしまった。
              しかし、ボディが太く、ちょっと握りにくい。正規の電池ケースが来るまで、評価は待つ
              ことにしよう。
  • 9.20の言い訳:写真は、新条件で撮影し直した、色温度解析ソフトの改良も終わった。しかし、光のパ
              ワーを表す勝手規格のイルミナムインデクスがまだ出来ていない。これが出来たらデータ
              の入れ替え作業を少しづつやって行こう。
  • 9.17の言い訳:各フラッシュライトのページにそれが対象の勝手評価を抜出し転記しました。また、中
              央照度測定と公称データリストも、照度の高い順に並べ替えました。新しいことはやって
              いないのに、HP更新のための作業量が多く、不毛な1日でした。

  • ドロ沼に深くハマった結果、収拾が付かなくなりました。

  • 9.16の言い訳:発色の違いなどのデータ解析用に、ついに写真の全ての撮り直しをした。ホームページ
              で紹介していない分も含めて52カット(種類)になった。全てを再解析してのデータ全取替
              えはとてもムリっぽいので、色の変化のデータを加え、少しずつ入れ替えして行きたいと
              思っている。しかし、本当にいつからどのくらいのペースで出来るのだろうか。
  • 9.14の言い訳:今日、4点のフラッシュライトの追加と5枚の壁紙追加をしたので、少々疲れた。今、
              寝てしまうのが流行っているので、もう寝る。>カトキチさん、私もパクらせて頂きましたm(_ _)m
  • 9.10の言い訳:色温度測定の何度目かの予備実験をした。結局、全部の写真を取り直す方が良いこと
              が分かった。この結果に少々へこむ。いつ出来るだろうか。
  • 9.7の言い訳:色温度分布のデータ補正で悩み中。補正なしでスタートする予定としよう。しかし、時間が
              なかなか取れない。
  • 8.31の言い訳:3品を追加したが、少々疲れた。
  • 8.29の言い訳:少しだけページレイアウトを変更した。しかし、前との違いが分かる人は居るのだろうか。
  • 8.24の言い訳:ラインナップ写真にリンクを付けてみた。結構手間がかかる。
  • 8.23の言い訳:色温度分布を表現する方法を考え直した。T先生に修正をお願いしよう。
  • 8.21の言い訳:色温度分布の分析条件を考えた。カラーインデクスを作り直した。しかし、データ解析が対応
             出来ていないためまだUPできない。
  • 8.19の言い訳:この言い訳が増えてきたので、削除したが、ページが増えてしまった。
  • 8.17の言い訳:マグ用のデータは、作業量が多く大変なわりに内容が似たり寄ったりでした。
             やはり、ここまでだ。
  • 8.16の言い訳:やっとマグ用の1wLEDが到着した。さらに、すでに到着しているレンズと組合せると、大
             変な量になってしまった。夏休みももう終わりなので、ここまでか、・・・・。
  • 8.14の言い訳:今日、写真を撮るチャンスが有った。今日、カモ柄のバンダナを100円ショップで買った。
             今日、シュアのフォトギャラリーを見た。撮影小道具は持っていることを思い出した。カメラは出
             ていた。こうやってチャンスが生まれる。
  • 8.13の言い訳:画像データに補正の必要なほどのズレが出てしまった。画像の解像力を変えたせいかもしれ
              ない。先日、色のデータ取りのために、全数再撮したので、それを再度画像解析をし、データの
              信頼性を上げるべきか、・・・でも大変な作業だ。
  • 8.12の言い訳:今日から夏休みだ。色について考えたい。でも準備だけで休みが終わる予感。

  • 工事はだいぶ進みましたが、さらに深くドロ沼にはまっているようです。

  • 8.11の言い訳:ペリカンM6MODを壊した。ショックが大きく立ち直れません。
  • 8.9 の言い訳:マグ2C/2D用1wLEDは来ない筈でした。先方が送っていなかったためです。2回目
              の問合せでやっと判明しました。
  • 8.8 の言い訳:一昨日ペリカンM6の5wLED仕様を作った。昨日データもとった。そして今日は熱が
              出てダウン。エアコンを止めずに寝たため、風邪を引いたらしい。
  • 8.5 の言い訳:INOVAx5など、4品目を追加しました。・・・が、写真が無かったり、・・・・(^^;
  • 8.4 の言い訳:昨日、今日と結構いそがしくて、・・・。INOVAx5の普通のモデルが届きました。
              なるべく早くデータをUPする予定です。
  • 8.2 の言い訳:表紙ページ(このページ)の体裁を少し直しました。しかし、時間はすごく掛かりました。
              このため、中身の更新はありません。
  • 8.1 の言い訳:なんとか、ARC LSL にコメントは追加しましたが、・・・。
  • 7.31 の言い訳:マグ用1wLEDはまだ着きません。でも、照度データなどをUPしました。
  • 7.30 の言い訳:マグ2C/2D用の1wLEDがそろそろ届くはずなのに、まだ届きません。
              そのため、新しいデータが有りません。
  • 7.30 の言い訳2:照度計を借りてきて照度データの取り直しをしました。
  • 7.29 の言い訳:20数ページの背景を白から新色に変更するだけで疲れました。
  • 7.28 の言い訳:表紙ページのLOGO作りと背景色を選ぶのに迷い、時間がなくなりました



  • Illuminum HOME へ戻る

    感想などお聞かせください。イルミナム宛のメール
    mail

    since 2003.8.19