品 名 | 仕 様 | LUX (50cm) |
照射角 (度) |
公称 照度/光度 |
光源の公称 電力(w) |
電 池 | ランタイム 公称値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lenser Vsquare 2004.3.10 |
1w LED | 3,380![]() |
18.4![]() |
NA | NA | 単四x3 Alkali |
NA |
Lenser Vsquare 2004.3.10 |
1w LED | 2,618![]() |
18.4![]() |
NA | NA | 単四x3 Ni-MH |
NA |
仕 様 | 総合 | 近接 | 押入 | 外 | 5m | 取扱 | 満足 | 感想 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1w LED | ☆☆☆ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 1w と思えない明るさ | Lenser のV2乗(Vsquare)です。 明るさは、1w と思えない十分な光量があります。しかし、コンバータ無し(と思われます)の性質からアルカリ電池の場合は、電圧低下と同じように照度が低下していくものと思われます。当初LuxeonIII かと思ったのですが、どうやら1w のようです。コリメータはNx-05 やFraen と異なる形で、中央に穴があいています。 テールスイッチはとても軽く、ホルスターに差込む時、差込む力でスイッチが誤ってONになってしまうことがあります。 コンバータが入っていないということがどの程度マイナスになるのかは、まだ使い込んでいないので不明ですが、ニッケル水素電池でも十分明るくまたある程度一定に照度が続くと思われるので、ニッケル水素電池で使うのが良さそうに思いました。 2004.3.27 edit ランタイムを取ったところ、ニッケル水素電池であっても予想に反し照度がだらだらと下がりつづけることが分かりました。 |