イルミナムの「MAG-LITE 2C 1w LED」のページです。









写真は、他と同一条件で照射した様子です。ワイド側は、最大250ポイントのスケールで表示しています。スポット側は、オーバーフローしていますので、最大600ポイントのスケールで表示しています。5wLED以上の最大光量ですが、非常に狭照射範囲です。(良く絞り込まれるとも言えます)
2C/2Dによる差は、誤差の範囲と思われます。

ワイド側です。



スポット側です。






品 名 仕 様 LUX
(50cm)
照射角
(度)
公称
照度/光度
光源の公称
電力(w)
電 池 ランタイム
公称値
mag 2C
EVER LED
1w LED spot
5770
spot
14.9
NA NA 単二x2 NA
wide
127
wide
31.0
おもったより使えます。


 表中の記号の説明は、勝手評価リストのページをご参照ください。
仕 様 総合 近接 押入 5m 取扱 満足 感想 備 考
EverLED
(1w)白色
☆☆ EverLEDは良い 今までのLEDと比較し、出力が高いため、十分に実用になる。特に、集光性が良いので、かなり小さく絞れるので遠くが良く見える。散光側のドーナツ状となるところは、LEDを変えても変わらないが、全体に照度もまあまあ有り、そこそこ使える。
単三ニッケル水素充電池を単二アダプターに入れて普通に使える。なお、2C/2Dで、単二・単一アダプターでの単三型充電池を使用する場合、単三型電池のマイナス端子(電池のお尻)が小さいので、2C/2Dのエンドキャップ側の接点バネと接触しないので、アルミホイルを帯状にし、電池底部と接点バネの間に入れるなど導電素材で単三型電池のマイナス接点の面積を広くするか、エンドキャプのバネ先端を細くするなど加工しないと使えません。(照射実験は、単二アルカリで行っています)


他のフラッシュライトとのデータ比較は、 フラッシュライト 「中央照度測定と公称データリスト」 をご参照ください。

また、「勝手評価リスト」 も合わせてご覧下さい。




Illuminum HOME へ戻る

感想などお聞かせください。イルミナム宛のメール
mail