以下、2005.9.4 追加
■ 2005年の白色 LED や電球色 の場合
今回は、電球色のLEDが出てきたので、その色合いを確認するとともに最近の日亜や Lumileds の青色+黄色蛍光体の白色LEDでの色再現性に変化が有るかを確かめて見ました。
また、前回の実験から1年以上(最初の実験から2年くらい)経過しているので昨年テストしたペリカンM6をコントロールリファレンスとして撮影しました。その結果は特に変化はありませんでした。
一番興味の有る日亜の電球色LEDの結果は、ホワイトバランスを電球設定とすると特に色が良く再現されることが分かりました。
一方、日亜の5mmLEDのUランク品は色再現性に改善は見られませんでした。
SJ-S2A 日亜 Juper 電球色をホワイトバランス:ストロボ設定にて |
SJ-S2A 日亜 Juper 電球色をホワイトバランス:電球設定にて |
SJ-H2A 日亜 Juper 青 LED に黄色蛍光体の LED をホワイトバランス:ストロボ設定にて |
 |
 |
 |
Aleph 27mm Luxeon III UX1L ホワイトバランス:ストロボ設定にて |
jil 1.3W UP Luxeon III Tランク 電球色をホワイトバランス:ストロボ設定にて |
ARC New AAA 日亜 5mm NSPW500CS B2 ホワイトバランス:ストロボ設定にて |
 |
 |
 |
ARC LSH MOD2 Luxeon III TV0K 2004年の LED / ホワイトバランス:ストロボ設定にて |
Pelican M6 Luxeon III SW0M 以前テストしたものと同一品 / ホワイトバランス:ストロボ設定にて |
|
 |
 |
|